« 夏休みの思い出③ 校区夏祭り | メイン | 南日本ちびっ子サッカー大会 »

2012年8月21日 (火)

夏休みの思い出④ 校区史跡巡り

4つ目の思い出は,校区史跡巡りです。

平出水校区は史跡が大変多いのも特徴の一つです。その史跡を訪ね,その由来などを子どもたちに伝えていこうというのが,この史跡巡りのねらいでもあります。

講師の宝泉先生の御指導を受けながら,今年は渕辺と平原をまわります。

Dsc04934

まずは「塞神さま(せのかみさま)」。魔障・災厄を遮り,追い払う,または行路の人の安全を守る神とされてきたそうです。
Dsc04935

ゴミ拾いをしながら,渕辺池(村じゅう池)横を通り,保食神社へ。

保食神社は農業の神さまです。昭和30年までは甘酒,鈴かけ馬,出店で大変賑わったそうです。

Dsc04939

その後,大保水神碑,田の神さあ,隕石落下地点の碑などを巡りました。

今年で校区内全ての史跡をまわりました。毎回,貴重な資料と解説をしてくださった宝泉先生,本当にありがとうございました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/545756/29586729

夏休みの思い出④ 校区史跡巡りを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿