« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

「秒で漢字暗記」(2020.6.30) 42

 今,SNSで話題の「秒で漢字暗記」をみなさんはご存じですか?

 オジンオズボーンの篠宮さんがおもしろおかしく漢字を覚える姿が動画でアップされています。そのモノマネを「校長先生がするのか」と児童・職員固唾をのみましたが・・・。

 今日は,全校朝会でした。いつも通りに朝の挨拶から始まりです。

1 挨拶が終わると,校長先生からの質問がありました。

2 ここで,さきほどのモノマネをというシーンになりました。小学生がどれぐらいの漢字を学習するかみなさんご存じですか?

Photo 学習指導要領に1年生は80字,2年生は160字,3年生は200字,4年生は202字,5年生は193字,6年生は191字と漢字配当表で定めています。4年生が一番多いのですが,高学年になると

5画数も増え,覚えるのに苦労する難しい漢字が増えてきます。

 そこで,

 1 小学校でも,覚えないといけないことはたくさんある。

 2 覚えるときの工夫が大切である。

 3 学習は,学校でよく聞き,家でじっくり読んだり,書いたり,考えたりする。

とまとめてくださいました。モノマネはありませんでしたが,校長先生からのまとめを参考に漢字にがんばる子供たちが増えるなと感じた朝のひとときでした。

2020年6月29日 (月)

田植え(2020.6.29) 41

1 本校区は稲作が盛んで,平泉稲作振興会を中心にブランド米の伊佐米ヒノヒカリも多く作られています。その平泉稲作振興会が所有する「稲作体験交流田」で,コミュニティにもご協力をいただき,6月27日(土)に,本校の児童,保護者,職員が田植え体験をさせていただきました。

 例年ならば,鹿児島全域に「稲作体験」を呼びかけ,総勢100人以上の参加があるそうですが,残念ながら今年はコロナの関係で,本校区のみに呼びかけての実施となりました。特認校性やその保護者も多数参加してくださいました。

2 稲作振興会の奥様方,コミュニティの婦人部,本校保護者などは前日から当日の昼食に振る舞う豚汁やおにぎりの準備をしてくださいました。

3 雨も心配されたため,テントを2張り準備しました。10時から田植えを開始しましたが,これまでの雨が嘘のように,その時間帯は雨が上がり,いよいよ田植え開始です!

4 初めて田んぼに入る児童もいて,手を引かれ,感触を確かめながら進んでいきます。

5

6 稲作振興会の方の指示に従い上手に田植えを行っていきました。広さは2反,さすがに全部は手植えはできず,田植機の力も後半借りました。

7 田植えが終わると,昼食です。おいしい豚汁と伊佐米で作ったおにぎりをいただきました。コミュニティからかき氷のプレゼントもありました。

8

9 12人の子どもたちのうち,5人が初めての田植え体験となりました。秋には,稲刈りの体験も予定しています。自分たちが植えた稲がどのように生長していくのか,今から楽しみです!

10

2020年6月26日 (金)

オンライン会議(2020.6.26) 40

 新型コロナ感染予防対策のため,会議が中止や延期(見合わせ)などの学校現場でしたが,徐々に感染症への対策を行い,三つの密を避けるなどして,会議や研修が行われるようになってきました。また,オンライン会議も行われるようになってきました。

 本日は,目的別事務研修会(備品に関する事務)がテレビ会議にて行われました。本校では,パソコン室のパソコンを利用しています。

Photo

Photo_2

2020年6月25日 (木)

夏がやってきた(2020.6.25) 39

Photo 県内でも最高気温を記録することが多くなってきた伊佐市。本校の「ひまわり」も開花を始め,本格的な夏を感じ始めました。

 本日は,午前中は残念ながら雨模様でしたが,子どもたちは朝から係活動や委員会活動にがんばっています。

1

2

3 そんな子どもたちにご褒美なのか,本校には頻繁に夏の名物の昆虫がやってきます。何だかわかりますか?

 そうです。カブトムシクワガタです。

Photo_2 玄関入口の天井には,毎日のようにやってきます。男の子たちは大喜びです!

5

0 いろいろな種類のクワガタがやってくるもの特徴です。

 明日は,どんなクワガタがやってくるのでしょう・・・。

2020年6月24日 (水)

学校運営協議会(2020.6.24) 38

 昨日,本年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。予定では,5月開催でしたが,新型コロナ感染予防対策のため,延期せざる得ない状況でした。新しく委員になった2名を迎え,7名で本年度は本校学校運営のために助言を頂きます。また,熟議を重ね,よりよい学校,よりよい地域の橋渡しを担えるよう努力して参ります。

1 まず,委嘱状交付です。お一人お一人に,学校長から交付させていただきました。

2 次に,学校長より,令和2年度の学校経営説明を行いました。

3 最後に,学校運営協議会の核「熟議」を行い,特認校としての周知の仕方,時期などを検討し,児総数増加のための意見を頂きました。

 年間で5回の会を予定しています。次回は,7月を予定しています。ご参加いただきました,学校運営協議会のみなさん,ありがとうございました。

2020年6月21日 (日)

パワースポット 37

0_3  こちらの写真をご覧ください!これは,本校区 平出水にあるパワースポットです。このパワースポットのある鳥神山(鳥神岡)に,本日の日曜参観で親子で登山を行いました。

 この鳥神山は,伊佐市の市歌や本校の校歌にも登場する伊佐市のシンボル的な山です。

1 6年生を先頭に出発です。

2_31 1年生もがんばって歩きます。

4 途中,ロープをつかわないと登れないほど急な斜面も登場します。

7 途中,休憩を入れたり,未就学児なども一緒に登山したりして安全に気を付けながらだったので,40分ほどで頂上に着きました。標高404mです。ここから見る景色は最高です。

8

9 羽月小校区,大口小校区,山野小校区,そして,本校区の平出水小学校も見渡せる最高のロケーションです。

5 山頂には大きな岩と国旗が掲げられています。

6 この大きな岩に腰掛け,水分をとりながら,子どもたちも景色を楽しみ,頂上に到着した満足感に浸っています。

10 景色に向かって本校の校歌斉唱,そして,鳥神山の頂から家族や友達に向かって,将来の夢の発表です。

11

12「大工さんになるために学校の勉強を頑張ります」や「保育士になるために,みんなに優しくします」など大きな夢を大きな声で発表してくれました。

Photo_4 最後に,登山したみんなで記念撮影です。

Photo_5 下山してみんなで感想発表。「お父さんとは登ったけど,来れなかったお母さんにきれいな景色を見せたかったです」や「小学校生活最後の登山。みんなと登れてよかったです」などいろいろな感想が聞けました。

 ご協力いただいた保護者のみなさん,一緒に同行してくださった地域のみなさん,ご協力ありがとうございました。

 あ,忘れていました。パワースポットですが,山頂近くに祠がございます。

0_4

Photo_6

Photo_7 神秘的で,パワーを感じます。近くには,こんなものもあります。

Photo_8 神聖な場所を感じ取れます。3_2 あなたはどっち?

 体調や経験などで選べるコースもあります。今回,本校は登りは「旧(急)コース」,下山は「ゆったりコース」を選択しました。

 是非,みなさんも鳥神山登山にチャレンジしてください。

日曜参観 道徳授業参観編(2020.6.21) 36

 新型コロナ感染予防対策のため一ヶ月延期になっていた日曜参観を本日行いました。1校時は,道徳の授業参観です。学校運営協議会の委員の方もいらっしゃり,保護者のみなさんと一緒に参観してくださいました。

 本年度初めての授業参観ということで,どの子もドキドキしたり,自分のお母さん,お父さんは来てくれているかなとワクワクしたりの授業参観となりました。

Photo 1・2年生の様子

Photo_2 3・4年生の様子

Photo_3 5・6年生の様子

 参観してくださった学校運営協議会の委員のみなさん,保護者のみなさん,ありがとうございました。

2020年6月18日 (木)

新聞掲載 3人目(2020.6.18) 35

 6月18日付けの南日本新聞「子供の歌」に本校の5年大渕さんの作品が掲載されました。本年度3人目です。「家に帰ったら,おばあちゃんの家の新聞を見せてもらって,いっしょに読みたいです。」と喜びの声。

Photo

Photo_2 次は誰の作品が掲載されるかな?

2020年6月17日 (水)

鶏肉は何の肉?(2020.6.17) 34

 すごいタイトルです!どこかのテレビ局でご覧になった方もいらっしゃることでしょう。今日の5・6年生の授業を見て,ふとこの「鶏肉は何の肉?」というテレビ番組を思い出しました。

 さて,みなさん問題です。

「米は炭水化物,牛乳は無機質。では,こんにゃくの栄養素は何?」

正解は,という学習を5・6年生の教室で行っていました。

5 今日は,普段,給食センターにいらっしゃる栄養教諭の小園先生をお迎えし,1・2年生では「給食時間を楽しくしよう」,5・6年生は「栄養バランスを正しく知ろう」というめあてで学習をしました。

 5・6年生は,今日の献立がそれぞれどの栄養グループに属するのかを考えていきながら,栄養はバランスよくとることが大切であることを学習していきました。

656

456 1・2年生は,食事の正しいマナーを学習し,楽しく給食時間を過ごすことの大切さを学習していきました。

112

2 小園先生,本日は誠にありがとうございました。これからも,平出水小学校では残食ゼロを目指し,給食センターのみなさんが一生懸命作ってくださった給食をおいしくいただきます。

 さて,こんにゃくは・・・・・ビタミンだそうです。

2020年6月16日 (火)

夏だ!プールだ!気持ちいい!(2020.6.16) 33

2

1 どうです。この写真。この笑顔。とても気持ちよさそうですよね?今日は,子どもたちが待ちに待ったプール開きでした。これまでの雨続きの天気が嘘のように,天気もよく,気温もぐんぐん上がりました。

 まず,全体でプール開きの式を行い,校長先生のお話や担当の先生から水泳学習上の注意を聞きました。

3

4

5 そして,いよいよお待ちかねの今シーズン初のプールに入水!!!

6

7 とっても気持ちよさそうだったので,思わず職員もカメラまで水の中につけてみました

8

9 1年生が水を怖がることもなく,上手に顔をつけています。大プールはどうでしょう?

10

11 こちらも上手に「けのび」ができています!

 これから本格的に始まる「水遊び」「水泳」学習。安全に気を付け,子どもたちの水への抵抗をなくし,泳力の向上を目指していきます。